治療案内・コラム 『暑い』だけで身体は疲れます 『暑い』だけで疲れます暑いと疲れやすくなる主な原因は、以下の3つです。 体温調節によるエネルギー消費: 暑い環境では、体温を下げるために大量の汗をかき、心拍数が増加します。この体温調節に多くのエネルギーを使うため、疲れやすくなります。 脱水... 2025.07.25 治療案内・コラム院長ブログ
治療案内・コラム 生理痛のお悩み相談ください 生理痛のお悩みご相談ください生理前、生理時に起きているツライ腰、骨盤、お腹の痛みなどひたすら耐えていませんか?月経時は子宮への血液の供給が活発になり下腹部に血液が集中するので腰、骨盤、お腹が張ったり・重くなったりしています。また月経時は骨盤... 2025.07.17 治療案内・コラム院長ブログ
治療案内・コラム 『寝違え』急発生中 『寝違え』急発生中!!首が回らない、上を向けない、上を向こうとすると背中が痛い、等々の症状が出ています。なぜ寝違えが起きるのかのメカニズムは完全には解明していません。ですが、慢性的な首や肩の凝りがある人、慢性的な首や肩の凝りがある人疲労やス... 2025.07.12 治療案内・コラム院長ブログ
治療案内・コラム クーラー病 クーラー病クーラーが欠かせなくなってきましたね。とっても必要なのですが、こんな症状出ていませんか?倦怠感、疲労感、だるさ、むくみ、不眠足の冷え、体の芯からの冷え: 肩こり、首こり、頭痛、腰痛、腹痛、関節痛、神経痛 食欲不振、等々 急激な温度... 2025.07.05 治療案内・コラム院長ブログ
治療案内・コラム 梅雨どきはぎっくり腰・首・背中が急発生 梅雨どきはぎっくり腰・首・背中が多発します。この時期の悩ましい【湿気】!!これが多いと皮膚からの発汗がうまくできなくなり、水分や熱が体内にこもってしまい、むくみの原因に。そしてむくんだ身体は動きが悪いです。また汗をかいた後冷房などで冷やされ... 2025.06.13 治療案内・コラム
治療案内・コラム 雨の日は治療の日 雨の日は治療の日雨の日は気圧が下がる為、細胞が膨らみ、もともと痛いところが刺激され痛みが増します。また神経・血管が圧迫されます。すると筋肉が張る、関節痛、身体がだるい、浮腫む、古傷が痛む等々、どことなく不具合が発生します。だからこそ、メンテ... 2025.05.30 治療案内・コラム
治療案内・コラム 気温の急上昇にご注意を この数日、日中の気温が高いですね。季節外れのこの暑さ。せっかく『寒い』から『暖かい』になったのに、『暑い』になってしまった・・・。この時期はまだ身体が『暑い』に慣れていません。気を付けなければならない熱中症。本来なら気温の上昇に応じて、暑さ... 2025.04.18 治療案内・コラム
治療案内・コラム 春の気象病 春の気象病春は日々の寒暖差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節です。 寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギー消費が増えます。だから疲れやだるさを感じやすくなるのです。また春は気圧の変動に... 2025.04.12 治療案内・コラム
治療案内・コラム くしゃみの威力 花粉症くしゃみ連発ぎっくり腰なんだか川柳みたいですがほんとに、腰、背中、首に『ぎっくり』が起きています。くしゃみの威力はすごいんです!!くしゃみ1回で、100mを走ったのと同等の約4キロカロリーのエネルギーを消費します。くしゃみは腹部や背筋... 2025.03.28 治療案内・コラム
治療案内・コラム 急な気圧変化による体調 突然の雪、もう3月後半なのにどうして雪!⁈大きな気圧の変化が起こると、身体の外から加わる圧力の変化により交感神経が興奮し、収縮した血管が反動で拡張することにより、神経が刺激され、・頭痛(偏頭痛)・首や肩のこり・痛み・めまい・倦怠感・眠気 な... 2025.03.19 治療案内・コラム